三次元空間で接する球の最大数


 

前ページの平面上に置かれた球の検討結果から、少なくても六つの球と接すること

は判っています。  上下方向にさらに三つずつ球を置けると仮定して議論を進めま

す。つまり、真ん中の球は周辺にある十二の球と密に接することになります。これを

証明するために、正多面体の所で議論した正二十面体の結果を利用します。

 

正二十面体の頂点数は12でした。 これらの方向は三次元的に対称であり、 頂点

方向に周辺の球の中心を配置すれば、球を均等に配置できるようになります。球の

直径をとして、真ん中にある球の中心から半径を1とする球面を考えます。周辺の

球の中心はこの球面上にあることになります。 従って、それらの中心座標を球座標

の角度の値を使って表すと以下のようになります。角度の単位である°は省略して

います。

 

点1→ (COS SIN90、SIN SIN90、COS90

点2→ (COS64 SIN90、SIN64 SIN90、COS90

点3→ (COS32 SIN32、SIN32 SIN32、COS32

点4→ (COS302 SIN58、SIN302 SIN58、COS58

点5→ (COS302 SIN122、SIN302 SIN122、COS122

点6→ (COS32 SIN148、SIN32 SIN148、COS148

点7→ (COS122 SIN122、SIN122 SIN122、COS122

点8→ (COS122  SIN58、SIN122 SIN58、COS58

点9→ (COS212 SIN32、SIN212 SIN32、COS32

点10→ (COS244 SIN90、SIN244 SIN90、COS90

点11→ (COS212 SIN148、SIN212 SIN148、COS148

点12→ (COS180 SIN90、SIN180 SIN90、COS90

 

それでは、 球面上にある近接する周辺球の中心間の距離を計算してみます。 この

距離が1より小さければ、最大数は12より小さくなり、 1より大きければ、12以上と

なります。点1と点2の間の距離Lは、

 

L={ (COS0 SIN90−COS64 SIN90)+(SIN0 SIN90−

SIN64 SIN90) +(COS90−COS90)1/2

 

の式で与えられます。上式を数値的に計算すると、Lは約1.05になります。接する

球の最大数は12以上ということになります。 但し、Lの値は1に比べてあまり大きく

なく、14以上という結論にはならないと思います。13個目の球が置けるかどうかを

検討してみます。

 

図1では真ん中にある球に接するように、六個の球が配置されています。 点Oは真

ん中の球の中心で、 点Aから点Fまでが周辺にある球の中心です。  三角形ABC、

三角形ACD、 三角形ADEそして三角形AEFは、 一辺の長さが1の正三角形です

。 点Bを中心とする球と点Fを中心とする球が接していないことに注意してください。

この為、三角形AFBは正三角形ではありません(辺FBの長さは約1.09)。

 

<球の配置図、が中心球でが周辺球>

3D-GAISETU-KYUU-SAIDAI-SUU-1.GIF - 7,287BYTES

(図1、Functionviewで作成)

 

さらに、周辺に配置する球の数を増やして行きます。図2では、図1の六つの球に加

えて新たに六つの球を追加しています(点Aから点Lはそれぞれの球の中心)。中心

間の距離は次の四つのグループに分類できます。

 

(黒の点線)→ 1

(黒の実線)→ 約1.09

(赤の点線)→ 約1.24

(赤の実線)→ 約1.15

 

<周辺球の中心配置図、が中心球でが半径1の球面>

3D-GAISETU-KYUU-SAIDAI-SUU-2.GIF - 6,316BYTES

(図2、Functionviewで作成)

 

以上の結果から、 13個目の球を置くスペースがないことが判ります(図1のように

、CFまたはDFの距離が取れないと新たな球は置けない)。

 

<参考>

 

CF={ (COS70.5 SIN60.0−COS282.0 SIN60.0)+(SIN70.5

SIN60.0−SIN282.0 SIN60.0)1/21.67(近似)

DF={ (COS141.0 SIN60.0−COS282.0 SIN60.0)+(SIN141.0

SIN60.0−SIN282.0 SIN60.0) }1/21.63(近似)

 

課題(その1)

 

中心球の半径Rと周辺球の半径Rが異なるとします。 例えば、R:R2:1

場合、接する周辺球の最大数を求めてください。

 

課題(その2)

 

上記の課題で、R:RN:1とします(Nは自然数)。接する周辺球の最大数とN

の間の関係を求めてください。

 

 


 

Topへ